ブログ
環境計測装置の耐久テスト終了
2024年7月3日
4月23日から耐久テストに臨んでいた環境計測装置ですが、ひらまつファーム様のご都合もあり、7月2日に終了となりました。現時点ではまだ装置を引き取っていないので、SDカードに記録されているログデータを確認できていないではあ […]
環境計測装置の耐久テスト開始
2024年4月23日
環境計測装置を作ってから自宅の庭で10日間ほどテストをしてから、装置開発開始前から開発の方向性を相談していた小学校の同級生が経営している「ひらまつファーム」さんから、「ぶっ壊すくらいのつもりの環境でテストしなきゃ意味ない […]
Arduino(M5Stack)で環境計測装置を作ってみました③
2024年2月28日
ちょっと時間が空きましたが、前回作った装置をさらに改良し、センサー関係では二酸化炭素濃度センサー(MH-Z19B)とM5Stack用デジタル環境光センサー(DLight Unit)を追加し、廃版となったM5Stack用環 […]
Arduino(M5Stack)で環境計測装置を作ってみました②
2024年1月26日
前回のブログでは環境センサユニットを使った環境計測装置ですが、ただ計測結果を表示するだけでは面白くないので、SDカードに計測結果を保存する機能や計測した値をLineアプリに情報を送る機能を追加してみました。 Lineへの […]
Arduino(M5Stack)で環境計測装置を作ってみました①
2024年1月17日
以前からArduinoマイコンやRaspberryPiを使って何かできないかなと、考えていたのですが、たまたま農家を営んでいる同級生に会って話をしたところ、温室内の環境データを計測したものをスマホで見れたら話していたので […]