Arduino(M5Stack)で環境計測装置を作ってみました①

以前からArduinoマイコンやRaspberryPiを使って何かできないかなと、考えていたのですが、たまたま農家を営んでいる同級生に会って話をしたところ、温室内の環境データを計測したものをスマホで見れたら話していたので、まずは試しに温度、湿度、気圧を計測するものを作ってみようと思って作ってみました。

とりあえず、比較的安価だけど小型でWi-FiやBluetooth、液晶画面、しかも内蔵バッテリ(計測間隔が短いと長時間はもちません)もついているということで、M5Stackというマイコンを選び、計測するセンサーにはM5Stack用環境センサユニット ver.2(ENV II)※を選びました。
この環境センサユニットは温度、湿度、気圧が1つのユニットにまとまっていて、しかもGROVEポートに接続をして使えるので配線の手間もなく、お手軽に試すことができるので便利です。

【写真】M5Stackマイコンと環境センサユニット

※M5Stack用環境センサユニット ver.2(ENV II)はすでに廃版となっています。

投稿者プロフィール

平松誠司